バンコクの王宮の周辺には鉄道駅がないんです
旅行前に同行する友達とプランを立てていたときにガイドブックを見てまず驚いたのは、観光名所であるはずの王宮の周りに最寄りと呼べる鉄道駅がないこと!なぜ、、、???圧倒的に不便なんですけど!王宮は神聖なとこだから、そんな無粋なものを近くに作っちゃいけませんとかそういうこと?と最初は思っていたのですが、旅の中でそれっぽい答えを発見しました!(…が、全然違ってたら恥ずかしい)
手段はトゥクトゥクかタクシーか船(か歩き)
ガイドブックによると、一般的なのは一番近い鉄道の駅まで行ってそこからトゥクトゥクという三輪バイクまたはタクシーを捕まえるか、船着場まで電車で行って船でチャオプラヤ川を登ること。
私たちはトゥクトゥクへの期待があったのと、船は勝手がよくわからなかったのとで、とりあえずサイアム駅からトゥクトゥクに乗ることにしました。
王宮方面へ歩いていくとすぐに数台見つけることができ、そのうちの一台の運転手が英語で話しかけてきました。曰く、『王宮までトゥクトゥクで行くのは遠いから、(地図を見せながら)ここの船着場まで連れてくよ、それで船で川を登るのがおすすめさ』とのこと。いや、どっちも距離変わんないじゃん、と思いつつも、まぁ確かに船に乗るのは悪くないしいっか、と案外すんなり決まり(実は私たちやたら船好きな2人)、船着場までお願いすることにしました。
こちらに気づいて手を振るドライバー▼

ちなみにこのとき最初に言われた額が155バーツ。相場がわからなかったのですが、とりあえず安くできるならしとくか!ということで、110でどう?と聞いたところ、最終的にすんなり120で落ち着きました。やっぱだいぶ多めに乗っけてんじゃんかよ。
交通手段というよりむしろアトラクション
トゥクトゥクでの移動は、わたしはかなり好きです。酔うので車が苦手なため、風がバンバン吹き付けてくるトゥクトゥクはわたしにぴったり。バイクの後部座席と同じ感覚ですね。
しかも道路が結構ガタガタなのと、無茶な運転が日常茶飯事なので、その辺のアトラクションに乗るより断然楽しい!
※ただし運転手によって全く運転の仕方が違うので、まじめに死にそうになることもあります。同日夜乗ったトゥクトゥクは運転がもうそりゃすごくて、180度旋回で外に投げ出されそうになるわ、前の車に突っ込みそうになるわで大変スリリングでした。
しかも楽しいのに安い!本日3回乗っただけでも、155→120、200→150、250→150でいけました。

トゥクトゥクと船のオーナーが繋がってた…!
ガタガタの道路とディープなマーケットを抜けて着いた船着場では、何人かの人が机を構えていて、わたしたちはそのうちの一つに連れていかれました。トゥクトゥクのドライバーとはここでバイバイ。陽気な好い兄ちゃんだった。


船のおばさまに提示された金額はなんと2,000バーツ。え、いや、どう考えても払いませんけど。
ただ、拙い英語と日本語のミックスで語られたところによると、これは王宮に行くだけじゃなくて、ここと、そこにも行く周遊プランで、1時間、1時間半、2時間のプランがある。で、1時間のコースが2,000バーツということらしい。
わたし:いや、周遊とかマジでいらなくて、王宮に行くだけでいいから安くして。
おばさん:1,800
わたし:1,000
おばさん:1,500。個人所有の船だから安くできないよ。
わたし:1,000
おばさん:あーもう、じゃあ1,300。2人でだよ。王宮でバイバイだからね。
わたし:OK。
という感じで1,300バーツで落ち着き、12人くらいは乗れそうな船に2人で乗りました。無駄すぎる笑



でもまぁ、チャオプラヤ川クルーズできたのは楽しかったので、これはこれでアリだなーと思いつつ(25分くらいかかりました)、あの兄ちゃんニコニコしながら絶対に船のおばちゃんから仲介料もらってやがる…!と確信したのでした。
……というかもしや、王宮周辺に鉄道ができないのって、この人たちが大反対してるからじゃね?鉄道の最寄駅できたら商売上がったりだもの。船は普通にいい値段するし、到着した側の船着場でも、プライベート埠頭につき30バーツ必要だったし。
まぁいいんだけどね。トゥクトゥク楽しいし、船も1回ならアリだから。でも一応言っとくと、都市の中の観光名所に電車ないとかほんと不便だから!タイ政府頑張って!
記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)
\SNSフォローいただけると励みになります/

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。年に5~8か国を旅している。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。2023年オランダでワーホリ計画中でオランダ語勉強中。
Instagramで最新の旅の写真をアップしています。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。