オーストラリアのスタバは本当に独特!カフェ文化が根付いている国のためローカルカフェも多くスタバの店舗がそこまで多いわけではありませんが、飲み物も食べ物も他の国では見たことないものが多く、またオーストラリアでしか見かけないタンブラーやマグも充実しています。味的には正直ローカルのカフェの方がおいしいのですが、祝日でお店が一斉に閉まっている中でも開いているのがありがたいポイント。そんなオーストラリアのスタバ事情をご紹介します。

Contents
オーストラリアのスタバメニュー
わたしが訪れたのは12月、南半球は夏真っ盛りということでアイス系のドリンクがたくさん並んでいました。夏でもローカルなカフェでは温かいドリンクが主流のため、これはかなり珍しいかも(なお一般的なカフェではアイスの飲み物の方が値段が高いです)。

お茶メニュー(Teavana):ホット・アイスどちらも可
スッキリ飲めるお茶系ドリンクが1番目立つところで紹介されていました。日本でも浸透してきているTeavanaのメニューがたくさん!
- Teavanaのストレートティー(イングリッシュ・ブレックファースト/アールグレイ/ハイビスカス/ミント/チャイ/グリーンティー)
- 紅茶&ルビーグレープフルーツ&はちみつ
- チャイティーラテ
- 抹茶グリーンティーラテ
- スターバックスリフレッシャー
- レモネードのリフレッシャー(ストロベリーアサイー/マンゴードラゴンフルーツ)
- ココナッツミルクのリフレッシャー(ピンク/ドラゴン)
- シェイクン・アイスティー・レモネード(ブラック/グリーン/ハイビスカス/ストロベリー・グリーンティー)
- シェイクン・アイスマンゴー・パッションフルーツ・グリーンティー
- シェイクン・アイスラズベリー・ブラックカラント・ブラックティー
それにしてもメニュー名が長い!

フラペチーノ
日本でも大人気、フラペチーノのメニューも充実のラインナップ。これまで多くの国でスタバをチェックしてきましたが、こんなにフラペチーノメニューがある国は他にありません。
- コーヒーフラペチーノ
- キャラメルフラペチーノ
- バニラフラペチーノ
- ストロベリー・クリームフラペチーノ
- チョコレート・フラペチーノ
- マンゴー・パッションフルーツ・ジュースブレンド
- ラズベリー・ブラックカラント・ジュースブレンド
- モカ・フラペチーノ
- トリプル・モカ・フラペチーノ
- ウルトラ・キャラメル・フラペチーノ
- クッキー&クリーム・フラペチーノ
- ジャバ・チップ・フラペチーノ
- ダブル・チョコチップ・フラペチーノ
ウルトラ・キャラメル・フラペチーノのウルトラさ加減と、ジャバ・チップ・フラペチーノの “ジャバ” がなんなのか気になります。

アイスコーヒー
コーヒー系のメニューは日本とほとんど同じでしょうか。キャラメルマキアートが塩キャラメルになっているのがいいですよね。
- コールドブリュー
- バニラ・スイートクリーム・コールドブリュー
- 塩キャラメルコールドブリュー
- アイスアメリカーノ
- アイスラテ
- アイスカプチーノ
- アイス・シェイクン・エスプレッソ
- 塩キャラメル・アイス・シェイクン・エスプレッソ
- アイス・カフェモカ
- アイス・ホワイトチョコモカ
- アイス塩キャラメルマキアート

ホットコーヒー
最後にひっそりと書かれているのがホットのコーヒー系ドリンク。フラットホワイトやロングブラックなど、オーストラリアならではのドリンクも用意されています。どちらも南半球発祥の飲み物で、特にフラットホワイトはどのカフェに行っても1番に書かれているほど。
- ラテ
- カプチーノ
- フラットホワイト
- ロングブラック
- アメリカーノ
- バッチ・ブリュー
- カフェモカ
- ホワイト・チョコレートモカ
- 塩キャラメルマキアート
- クラッシック・ホットチョコレート
フードメニュー
フードメニューも多すぎ!どの店舗でもショーケースがかなり大きくて、しっかり朝ごはんやお昼ご飯が食べられちゃうレベル。

- ベーグル
- ジェフェ
- ロール
- サラダ
- チーズデニッシュ
- ドーナツ
- クッキー
- ケーキ
- マフィン
- マカロン
- ワッフル
- ジンジャーブレッド
ちなみにオーストラリアで初めて見かけた「ジェフェ」という商品は、丸型のホットサンドのようなもの。チキンとポテトが入っているジェフェをいただきました。

オーストラリアのスタバのタンブラー
多いのはメニュー数だけではありません。タンブラーやマグカップもズラーっと陳列されています。

1番気になったのは国・都市タンブラー。わたしが見たところではオーストラリアとシドニー、メルボルンの3種類のタンブラーがありました。

見た目は文句なしにかわいいですが、スタバあるあるで相変わらず重たいです。


クリスマスデザインのタンブラーにも力が入っています。

前回訪れた時は翌年が戌年で、犬デザインのタンブラーがたくさんありましたが、今回は干支関係の絵柄はなさそうでした。


オーストラリアのスタバのマグカップ
タンブラーほどではありませんがマグも一通り。国・都市マグとしてはタンブラーとお揃いの色味・デザインでオーストラリア、シドニー、メルボルンのものを発見。

どのマグもスタバあるあるで大きくて重量感があります。

リユース可能な軽いプラスチックのカップも売られていましたが、こちらはなんと14AUD(オーストラリアドル、1,400円弱)。今まで見たどんな国よりも高いです(普通は500円ほど)。

オーストラリアのスタバ店舗数
今回訪れたメルボルンも、コロナ前に訪れたシドニーもかなりの規模の街ですが、スタバの店舗をあまり見かけませんでした。調べてみると、オーストラリア全土でたった69店舗(2023年9月時点)しか営業していないそうです。
一方の日本はというと、脅威の1,885店舗(2024年1月時点)。東京だけに絞ってもなんと398店舗!どちらもスターバックスジャパンの公式サイトの数字です。
オーストラリアでは日本のように適当にぶらぶら歩いていればスタバに当たるという感じではないので、オーストラリアのスタバに行きたい方は事前に地図で調べてから狙い撃ちで行くのがよさそうです。
記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです。1文字2円、100円から応援できます。定期的にご支援いただける方を対象とした「メンバーシップ」プラン(100円/月〜)ではブログにご支援者のお名前を掲載いたします。
7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅行中。23年6月バンコクに新築コンドを購入。一児の母(23年・24年は妊娠・出産に伴い更新少なめ)最新の旅の写真はInstagramで投稿中。