「美術館・博物館」タグアーカイブ

マウリッツハイス美術館訪問|フェルメールの「真珠の首飾りの少女」を生で見てきた

初のオランダ ハーグ滞在。国際司法裁判所があることで知られるハーグは、オランダの行政の中心でもあります。そんなハーグにある有名な美術館、それがマウリッツハイス美術館です。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を所蔵していることで知られています。

続きを読む マウリッツハイス美術館訪問|フェルメールの「真珠の首飾りの少女」を生で見てきた

ゴッホ美術館|小さいながらも満足度が高いアムステルダムおすすめ観光スポット

アムステルダム滞在1日目は、ゴッホ美術館へ。アムステルダムには他にも、アムステルダム国立美術館やレンブラントの作品が展示されている「レンブラントの家」をはじめとしたさまざまな美術館があります。今回はゆっくり旅なのと、美術館の入場料が高めなので、どれか1つ行くとしたら、ということでゴッホ美術館にしました。

続きを読む ゴッホ美術館|小さいながらも満足度が高いアムステルダムおすすめ観光スポット

ベルヴェデーレ宮殿上宮美術館を徹底紹介!クリムトやナポレオンの有名絵画が目白押し

歴史的建物や世界的に有名な作品を有する街ウィーン。コンパクトな市街を歩いていると急に現れる宮殿群にとても驚きます。ベルヴェデーレ宮殿もその1つ。ウィーン中央駅から徒歩10分ほどの好立地に位置しており、この先に本当に宮殿が…?と半信半疑ながら幹線道路を歩いていると突如出没します。美術館としてはコンパクトですが、混みすぎておらず、また小さいながら多数の有名作品が展示されており、個人的にはかなり好きな美術館でした。特にクリムト好きの方は必見です!この記事ではそんなベルヴェデーレ宮殿をくまなくご紹介します。

続きを読む ベルヴェデーレ宮殿上宮美術館を徹底紹介!クリムトやナポレオンの有名絵画が目白押し

富山ガラス美術館 – 富山観光で見逃せない場所No.1 –

正直なところ、富山市内で観光できる場所はかなり限られているのですが、富山ガラス美術館は「ここ目当てに富山市に行ってもいいかも」と思えるくらい素敵な場所でした。同じ施設内に入っている市民図書館も素晴らしすぎて、富山に住みたい熱がにわかに湧き上がってくるくらい。

続きを読む 富山ガラス美術館 – 富山観光で見逃せない場所No.1 –

フィンランド第2の都市タンペレ。ムーミン美術館に工場を改装した街並みが楽しい!

湖に挟まれた水と工場の街タンペレ

さて、ヘルシンキ滞在を持て余して、トゥルクに続きタンペレにもやって来ました!タンペレは水力発電で工業が発展したフィンランド第二の都市です。ヘルシンキからは特急列車で1時間半で行けます。

続きを読む フィンランド第2の都市タンペレ。ムーミン美術館に工場を改装した街並みが楽しい!

ムーミン好きじゃなくてもきっと好きになる!世界に一つだけのムーミン美術館@タンペレ

ヘルシンキから特急列車で1時間半で行けるタンペレの見どころは、なんといってもムーミン美術館。世界にここだけしかない美術館で、なんと2016年にオープンしたばかり。

続きを読む ムーミン好きじゃなくてもきっと好きになる!世界に一つだけのムーミン美術館@タンペレ

フィンランド第3の都市トゥルクにあるルオスタリンマキ手工芸博物館で200年以上前の生活を垣間見る

半日でヘルシンキの主要観光スポットを周りきってしまったため、急遽予定を変更してフィンランド第3の都市トゥルクまで足を延ばすことにしました。トゥルクはヘルシンキが首都になる前に首都がおかれていた街で、自然豊かでゆったりとした時が流れています。

続きを読む フィンランド第3の都市トゥルクにあるルオスタリンマキ手工芸博物館で200年以上前の生活を垣間見る

【有名観光地から街中カフェまで】スウェーデンの首都ストックホルムの見どころ

夏でも営業時間が短いストックホルム

今回の旅でストックホルムには2泊していたわけですが、ざーっと観光するだけであれば2泊で十分だなという印象でした(なんたって本屋さんでスウェーデンもしくはストックホルム単体のガイドブックが見当たらない笑)。

続きを読む 【有名観光地から街中カフェまで】スウェーデンの首都ストックホルムの見どころ

メトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)の魅力

ニューヨークには大小合わせ100を超える美術館が存在するといわれていますが、その中でも最も有名なのが、何といってもメトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)!パリのルーヴル美術館、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館と並んで世界三大美術館の1つです。

続きを読む メトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)の魅力