ドレスデン スタバ マグ

ドイツのスタバ 各都市ごとにマグが充実!

ドイツのスタバは本当に素敵!タンブラーはどこのスタバ店舗に行ってもほとんど種類がないのですが、とにかくマグが充実しているのです!今まで見てきた他のどの国にもない特徴だなぁ。詳しく見ていきますね!

ドイツのスタバタンブラー

最初にお伝えした通り、ドイツのスタバタンブラーは正直あまりいけてません。スタイリッシュなデザインがドイツらしい気もしますが、見た目のドイツっぽさはゼロなのです。悲しい。。。

ドイツ スタバ タンブラー

各都市で数店舗ずつのぞいてみたのですが、判を押してこんな感じのタンブラーでしたので、ドイツっぽさが見えるデザインのタンブラーは作られていないのだと思われます。

ドイツのスタバマグ

続いてドイツのスタバマグ。こちらはかなりの充実を見せていますよ!

しかも、ベルリンやドレスデン、フランクフルトなど大きい都市では、ほかの都市のデザインマグも売られているので大変便利!現地に行かずともかわいいスタバマグが手に入ってしまうのです^^

では、わたしが発見できたスタバマグを紹介していきまーす。

まずは王道ドイツデザインのスタバマグ。ブランデンブルク門、ビール、サッカーなどなんともドイツらしさ溢れるデザインです。

ドイツ スタバ マグ

お次はベルリンのスタバマグ。ベルリンベアがと連邦議事堂ですかね!こっちの色味の方が国旗の色そのままで「ドイツ」っぽい感じがしますね。

スタバ ベルリン マグ

どんどんいきますよー!こちらはハンブルク、ドレスデン、デュッセルドルフのスタバマグ。ドイツ最大の港町ハンブルクは水色がきれいですし、バイエルン王国が栄えたドレスデンマグは落ち着いた感じ。ライン川沿いの国際都市デュッセルドルフは、川のデザインと近代的なデザインがすてきです。デュッセルドルフ は日本人も多く住んでいるんだとか。

ハンブルク デュッセルドルフ スタバ マグ

続きまして、フランクフルトにハイデルベルクにライプツィヒにミュンヘン!

フランクフルト ミュンヘン ライプツィヒ ハイデルベルク スタバ マグ

ミュンヘンはちょっと地味すぎてかわいくないない気がするけど(あとソーセージのデザイン絶対失敗してるw)、ほかはそれぞれの都市っぽいスタバマグになってますね!特にハイデルベルクは写真で見たまんまのイメージ。

こちらはケルンデザインのスタバマグ。ケルンといえばのゴシック式ケルン大聖堂と、橋が大きく描かれています。

ケルン スtばスtばあ

そしてこちらはニュルンベルクのスタバマグ。勝手にハイデルベルクのようなイメージがあったので、このカラフルさはちょっと意外でした。

ニュルンベルクデザインのスタバマグカップ

最後はシュトゥットガルトのスタバマグ!たしかにシュトゥットガルトはこの色味のイメージだ…!

シュトゥットガルト デュッセルドルフ スタバマグ

そしてお決まりの文字デカデカパターンのドイツスタバマグたち。ベルリンのスタバ店舗で勢揃いしておりました。

スタバ マグ ドイツ

なお、小さいサイズのスタバマグもベルリンで見かけました!見つけたのはドイツデザインのマグのみですが、小さいサイズで国デザインのマグがあることがまず貴重。

その隣にある青いマグは本当にシンプルで、ドイツのスタバタンブラーのスタイリッシュな雰囲気がありますね。

ドイツ スタバ マグ 小さい

シンプル続きでこちらの白黒スタバマグはお手頃価格。ドイツっぽさがなくても買ってもいいかな、という気持ちになるクオリティです。持ち手や飲み口の際が少し丸みを帯びていて、重さが軽すぎず重すぎず適度。日本でよく使われているコーヒーカップよりは一回り小さめですが、個人的にとってもおすすめです!

ドイツ スタバ マグ 無地

ドイツのスタバカード

スタバカードを集めている方に朗報です!なんと、ドイツではスタバカードが売られていました!

スタバカードには個人的に3つの関門があると思っていて、1.そもそも売られているか 2. 買いたくなるくらいかわいいか 3.最低チャージ金額が高すぎないか、です。

ドイツ スタバカード

スタバカードを展開していない国も結構あるので、スタバカードコレクターとしてはカードが売られていること自体がまずありがたい。

その次にスタバカードのデザインがかわいいかですが、んー、めちゃくちゃヒットしたわけではないけども、どれも日本では売られてないデザインだし、自分へのお土産に1枚くらい買っておくか!という気持ちに。

ただし最後の関門「最低チャージ額」によるなと思って訊いてみると、なんと5ユーロからチャージできました!ヨーロッパではスタバより美味しくて安いコーヒーのお店がたくさんあるので、最低チャージ料が高すぎるともったいなくていつも避けていたのです。ここをクリアできた国ははじめてで嬉しい!

わたしは左の上から2番目のピンク色のカードを購入しました^^

ちなみに、5ユーロをチャージして4.79ユーロの抹茶バニラティーラテのトールサイズを購入しました。甘党にはブラックコーヒー無理なのです笑

スタバカードは、スタバカードと併用で不足金額分をキャッシュかクレジットカードで支払うことができますが、0.21ユーロなら残しても後悔はない!

ドイツのスタバ店舗

ドイツのスタバ店舗は、各都市に日本と同じくらいの密度で存在してます。中央駅にはまず入ってるし、街中でもかなり頻繁に目にしますので、大きめの都市であればわざわざ調べて行かなくても問題ないと思います。

記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)

OFUSEで応援を送る

\SNSフォローいただけると励みになります/

スタバ(スターバックス)記事一覧用
ホーム > 海外 > ヨーロッパ > ドイツ > ドイツのスタバ 各都市ごとにマグが充実!
Yuccpooh

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。年に5~8か国を旅している。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。2023年オランダでワーホリ計画中でオランダ語勉強中。
Instagramで最新の旅の写真をアップしています。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です