ヘルシンキから特急列車で1時間半で行けるタンペレの見どころは、なんといってもムーミン美術館。世界にここだけしかない美術館で、なんと2016年にオープンしたばかり。
わたしは特にムーミンが好きというわけでもないので、「行きたいなら行ってもいいけど?」くらいの温度感だったのですが、行って大正解。フィンランドで1番素敵な場所かもしれないです。
Contents
タンペレ中央駅の東側、市民ホールの中にある美術館
ムーミン美術館は、美術館としてはとっても小さくて、実際 市民ホールの一角を間借りしているような状態です。タンペレの繁華街は中央駅の西側にあり、この美術館だけが東側にあるような感じです。駅から歩いて5分、きれいな緑に囲まれた敷地の中にムーミン美術館はあります。
入ってすぐのところにあるムーミンショップ▼

ムーミンのストーリーとともに楽しむ世界
受付でチケットを購入後、美術館に足を踏み入れるとドアマン(実際には女性)から館内についての簡単な説明がありました。残念なのは、著作権の関係で館内の展示はすべて撮影NGなこと。唯一この芝生エリアのみ撮影が許されていました笑
ほぼ窓しか撮れない笑 このムーミンは超初期のムーミン。今とだいぶイメージが違いますよね▼

1階はムーミンのストーリーを辿れるようになっていて、原画とともにタブレットで小説のあらすじを知ることができます。
今さらですがムーミンって、もともと小説なんですよね。ムーミンパパやスナフキンといったキャラクターがいることは知っていましたが、ちゃんと考えたことなかったかも…
ムーミンのストーリーをたどることは同時に作者トーベ・ヤンソンの人生をたどることでもあって、時代によって小説に戦争の影が落ちていたりなどして、とても興味深いのです。
原画のかわいさに感動!
地下1階では主にムーミンの原画が展示されていて、そのかわいいこと!それまでほとんどムーミンに興味なんてなかったのに、一瞬で心奪われました。原画の破壊力すごい。ちなみに原画は時代を追うごとにどんどん上手くなっていて、初期の頃のムーミンはもはや別の生き物です笑

原画でほしいなぁと思う絵がたくさんあったのですが、残念ながら原画はほとんどノベルティになっていないようでした。唯一あったのが、ムーミン谷の地図くらい?
手作りの立体模型にも注目
館内のいたるところにムーミンのストーリーから、ある場面を切り取った手作りの立体模型が展示されています。これらは主にトゥーリッキ・ピエティラが作成したものです。トゥーリッキは子どものころからムーミンが大好きで、医学部生だったころにムーミンの家を自作してトーベ・ヤンソンに贈ったことをきっかけに、それからトーベと協力しながら生涯にわたってムーミンストーリーの立体模型を作っていたそうです。夏は2人で別荘にこもっていたそうで、こんな楽しいことが仕事なんて羨ましすぎる・・・!!
ムーミンショップで限定マグカップを購入
市民ホールの入口にムーミンショップがあって、なかなかの充実ぶりです!(美術館の外にあるため、ショップ利用だけでも大丈夫です)。ここでわたしは、絵葉書と切手、自分用に限定マグカップを購入しました。ムーミンのマグカップ自体はヘルシンキ市内にたくさんある「アラビア」という陶磁器のお店や市内のムーミンショップでも購入できるのですが、あんまりかわいくないんですよね・・・どちらかというと子供向けのデザイン(?)に見えてしまうのです。それがこのマグカップだけは別で!ムーミン美術館限定のデザインなので、ここに来ないと買えません。



このシリーズ可愛すぎて色々買いました▼

なお、切手は受付に申し出て購入します。葉書なら世界中どこにでも送れる切手が5枚で7ユーロだったかな?ちなみに、受付の前にあるポストに投函すると、世界でここだけのムーミン美術館の消印を押してもらえますよ!

(「プライオリティ」シールをついでに貼っておいたためか、1週間程度ですぐ届きました)
*
*
*
大満足のムーミン美術館でした。小さいのですぐに周り終えるかなーと思っていたのに、気づいたら2時間近く滞在していました。写真が撮れないのだけが悔やまれますが、それはもう行った人だけの楽しみだということで!ちなみに、ドアマンのお姉さんがグループごとにいちいち説明をしてくれていることからわかる通り、閲覧者は非常に少ないです笑 しかもそのうち半分がたぶん日本人。あちこちで日本語が聞こえました。ゆっくり見て周れる美術館です。

(購入した絵葉書。ムーミン消印を押してもらうため、市民ホールで店を広げてひたすら書く)

(5枚で7ユーロ。どれもかわいいぞ~~)

(このへんのグッズも、ヘルシンキのムーミンショップでは見かけませんでした。この美術館のショップが一番充実している気がします)

(パートナーが買いたがってましたが置く場所が・・・)
記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)
\SNSフォローいただけると励みになります/

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅をしている。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。仕事は英語と日本語が半々。仏検2級。スペイン語の他に、最近は「オスマン帝国」にハマってトルコ語も。
最新の旅の写真はInstagramにて。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。