ヨーロッパとアジアにまたがる都市イスタンブールのスタバは、特徴だけで言うと完全にヨーロッパタイプで、タンブラーもマグカップもシンプルなものが多く、イスタンブール感を感じられるデザインのものはほとんどありませんでした(アジアのスタバはタンブラーのデザインが豊富でカラフルなものが多く、都市の名前も入っているのでお土産にちょうどよいのです)。
しかし都市デザインのマグカップはたくさん売られていたので、マグカップコレクターには嬉しい都市かと思います。今回はいつにも増してたくさん写真を撮ってきたので最後まで期待して読んでくださいー!
Contents
イスタンブールのスタバタンブラー
はい、こちらがイスタンブールのスタバタンブラーです。6店舗くらい覗いてみましたが、こういったシンプルなタンブラーしか揃っておらず・・・唯一右下のタンブラーがトルコっぽいかも?
イスタンブールのスタバマグカップ
タンブラーとは裏腹に、マグカップのラインナップは豊富でした。
イスタンブールデザインのマグカップはカラフルでとってもかわいい!一方でボドルム、アンタリア、イズミルは黄色テイストでちょっと可愛さに欠けるかも。トルコの国デザインはその中間といった感じでしょうか。
またプラハで見かけた持ち手が赤で絵の部分が金色のマグカップも見つけましたよ(これはおしゃれだといつもお土産に好評なのです)。右側の2個セットのマグはデザインはいたってシンプルなのですが実はどの国でも見たことがなく、実はめちゃくちゃトルコっぽいのかも!?と思ったりしました。
というのも、トルコでは粉コーヒーをそのまま溶かして飲むトルココーヒーの文化があり、これくらいの小さなカップで供されるのです。そしてバザールなどに行くとこうした小さいサイズのカップが組になってたくさん売られています。
都市デザインマグ以外では、ヨーロッパのほかの国と同じくシンプルなデザインがほとんどでしたが、ステンレス製(?)のマグカップが売られている国ははじめてでした。これで冷たいお水を飲んだら美味しそう。右下の白黒マグカップはヨーロッパのほかの都市で結構見かけたかな。
イスタンブールのスタバカード
残念ながらイスタンブールではスタバカードはどこの店舗でも見かけず、売られていないようでした。もし売られている情報をお持ちの方がいれば教えてください!
イスタンブールのスタバメニュー
各国の特色が出るスタバのメニュー。さて、イスタンブール(トルコ)はどんなラインナップだったでしょうか?
フード
トルコの人々は男女問わずとにかく甘いものが大好き。なのでケーキやクッキー、マフィンなどのスイーツ類は基本大きめですし見るからにゲロ甘そう(笑)お菓子が大きくてゲロ甘そうなのは中東の国の特徴と一緒ですね。
(スイーツとパンでギャラリーを分ける)
その一方であまり知られていませんが実はイスタンブールはパンがものすごく美味しい街で、スタバでもパンやサンドイッチのメニューが豊富でした。パン屋さんと同じく美味しそう。
ドリンク
ドリンクについて素晴らしいなと思ったのは、なんとイスタンブールのスタバはドリンクがとっても安いんです!バンコクなど物価が安い都市でも価格を下げないスタバが、なぜかイスタンブールだと日本の半額くらいの価格なんです。
グランドメニュー
グランドメニューは概ね日本と同じような感じでしたが、リフレッシャーズやフラペチーノは売られていないようでした。イスタンブールの人々は熱々のチャイを飲むのが大好きなことからも、あまり冷たいものは飲まないのかしら?と思ったりしました。
なおイスタンブールのスタバではショートサイズは用意されておらず、小さい方からトール・グランデ・ベンティサイズとなります。
こちらが注文したキャラメルマキアート。キャラメルソースが鬼のようにかかっているのはさすがなのですが、コーヒーの豆が違うのか、日本のキャラメルマキアートよりも後味がすっきりでした。
限定メニュー
季節限定なのかイスタンブール限定なのかはちょっと怪しいですが、以下のようなドリンクが売られていました。
左上の焦がしキャラメルラテや右上のヘーゼルナッツラテはどこの国でも見たことがなく普通に美味しそう!
左下は乳製品フリーの表示ですが、トルコ語だったので他に何のミルクの選択肢があるかはわからず・・・ベルギーやオランダでは豆乳の他にアーモンドミルクやオーツミルクも見かけましたが、イスタンブールでも同じなのでしょうか。
右下のブロンドローストはヨーロッパ各地でかなり見かけるドリンクです(情報が少なすぎて普通のラテと何が違うのかいまだにわかっていませんが…)。
イスタンブールのスターバックスリザーブ
イスタンブールでは新市街に1店舗だけスターバックスリザーブを見つけました(もちろん他にもあるかもですが、わたしが出会えたのはここだけ)
イスタンブールのスタバは総じてどこの店舗もかなりおしゃれなのですが、天井の流線型が特徴のリザーブ店舗は輪をかけてきれいでした。
入口を入ってすぐのところにはリザーブ店舗限定と思われる各種グッズも売られていました。そして普通の店舗と同じマグカップも陳列の仕方がおしゃれでビビるw
イスタンブールのスタバ店舗
イスタンブールにはかなりスタバが進出していて、観光名所を歩いていれば普通に遭遇できるので場所を細かく調べていく必要はないかと思います(ヨーロッパ側にもアジア側にもありました)。
ここではわたしが出会ったスタバ店舗のうち、特にオシャレだった店舗を紹介しますね。
まずは新市街のイスティクラル通りにあるスタバです。イスティクラル通りをテュネル駅側から歩いて3分くらいの場所にあります。複数のレストランやカフェが入っている商業施設の真ん中にドンと鎮座しているのですが、このテラスの感じとかスタバが入っている建物がかわいくてかわいくて。今までにないタイプのスタバでした。

イスティクラル通りにはもう1店舗スタバが入っており、こちらはタクシム駅から徒歩5分くらいの場所にあります。先ほどの店舗とは違いこちらはシックな雰囲気なのですが、席が1階と2階にありレジ部分は吹き抜けになっていて開放感があります。

最後はトラム1号線のスルタンアフメット駅近くのスタバですが、ここの店舗は壁がオシャレなんです。
壁一面にマーメイドが大きくあしらわれていたり、飾ってある絵にもちゃんんと “STARBUCKS” と入っていてとても素敵なのです。
イスタンブールのスタバは全体的にシンプルで洗練された雰囲気の店舗が多かったように思います。お気に入りの店舗を見つけて旅を楽しんでくださいね。
- フランスのスタバ シンプルなタンブラーとおしゃれマグカップの国
- ドイツのスタバ 各都市ごとにマグが充実!
- オランダのスタバ事情 -空港や中央駅にも-
- ベルギーのスタバ事情 2019年現在グッズは少なめ
- プラハのスタバ タンブラーやマグ 空港に店舗は?
- バンコクのセントラルワールドの世界で2番目に大きいスタバ
- バリのスタバ 限定タンブラーやマグカップがたくさん!
- 香港とマカオのスタバ タンブラーもマグカップも充実!
- シンガポールチャンギ国際空港のスタバ/タンブラーとマグが豊富!
- トルコアタテュルク空港のスタバ事情〜タンブラーやマグにWi-Fiも〜
- ドーハのスタバ事情 タンブラーやマグは?ハマド国際空港に店舗はある?
- バンコク限定スタバタンブラー!南国感あふれる夏らしいデザイン
- バンコクのスタバ2019 タンブラーにマグがますます充実!
- 独自のドリンクメニューが充実のスペインのスタバ