ニューヨークに来たらぜひともおすすめしたい場所の一つが、ミッドタウンにあるグランドセントラル駅です。
セントラルの名前の通り、マンハッタンの中心に位置し、ニューヨーク地下鉄のハブとなっている駅です。
天井の星座図面が見事!
グランドセントラル駅構内に入ると、まず天井の高い広けたコンコースに出ます。ここで舞踏会が開けそうな勢い。
そこでまずは天井を見上げてみてください。グリーンブルー色の天井にたくさんの星座が描かれています。
なぜ星座なのかはいまいち分かりませんが、とりあえずきれい。『ニューヨーク冬物語(Winter’s Tale)』をはじめとし、ちょこちょこ映画にも使われているスポットです(映画の中では天井裏から顔を出せることになっているのですが、ほんとのとこはどうなんでしょう)。

200億年に1秒も狂わない正確さ!?
コンコース内のもう一つの名物は、インフォメーションブースの時計でしょう。この時計はメリーランドにあるアメリカ海軍研究所が取り付けたもので、公式HPによると200億年に1秒も狂わないのだとか。
そしてなんと、この時計はその正確さゆえに2000万ドル(2017年10月時点換算で約22億円)の価値があるそうです。

世界最大のティファニー時計
また、駅校舎の外にも有名な時計があります。直径4.2mのこのティファニーステンドグラス時計は、ティファニーの中では世界最大のものです。

駅構内のグルメ
グランドセントラル駅では、2階のバルコニー、1階のフードコート、地下1階のコンコースの3箇所でお食事が楽しめます。わたしもフードコートにてブランチタイムにオープンサンドやサンドイッチをいただきました。



コーヒー片手に通勤する人々を横目に見る優越感がたまりません。
歴史あるニューヨークの新宿駅
グランドセントラル駅は、とりわけごちゃごちゃしているミッドタウンで唯一心の癒しになる場所でした(ただし、朝と夕方のラッシュ時は激混みで、新宿と見紛うほどみんな足が速いため癒しどころではないのですが)。
初日空港に降り立ったときの絶望感ったらなかったので、その日のうちにニューヨークにもきれいな場所があると知れてよかった。街がきれいという意味では後日訪れたロウアーマンハッタンやアッパーイーストもおすすめです。
\SNSフォローいただけると励みになります/

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。年に5~8か国を旅している。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。2023年オランダでワーホリ計画中でオランダ語勉強中。
Instagramで最新の旅の写真をアップしています。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。