さて、今回はプラハのスタバです。プラハはここ最近行った国の中では比較的街中にスタバの店舗が多い印象です。ただし、あんまり街に馴染んではおらず、世界遺産でもある旧市街の広場に突如でーんっと現れたりしてます。プラハのデパートやショッピングモールは外観は景観を意識した古風な作りで、だけども一歩足を踏み入れると近代的な売り場フロアになっていて、そんなところにあるスタバは日本と変わりません。
なおプラハ国際空港にもスタバの店舗ありました!シェンゲン協定外の国への出国はターミナル1を利用するのですが、ターミナル1のチェックインカウンター前に堂々と佇んでおります。
プラハのスタバのタンブラー
しょっぱなから悲報ですが、プラハにご当地スタバタンブラーはなさそうでした。もちろん国名や都市名を書いただけの紙が巻かれているあのタンブラーは売られていたのですが、個人的にあれはご当地スタバタンブラーにカウントしていないのでノーカン。
日本で事前に調べていたときからなさそうだなとは思っていたのですが、やっぱりなくて残念。どの店舗もタンブラーはいくつか品揃えがあったのですが、どれも無地だったり日本でも買えるデザインだったので無難に断念。
スタバの店舗がある割にはタンブラーが充実していなくて残念でした。観光客多いから作ったら売れそうなのに。
プラハのスタバのマグ
タンブラーがなかった分、マグは充実しておりました。むしろ通常デザイン以外のマグを見かけたのはじめてかも。
まずふつうのチェコマグがこちら。よくある大きいサイズ。

こっちは同じサイズのプラハマグ。火薬塔やプラハ城などプラハのシンボルが描かれています。

そして新しかったのがこちら!このデザインは見たことない!サイズも大小あり、中は取っ手と同じ赤です。

小さめマグシリーズはこの2つ。チェコマグとプラハマグのセットと、チェコとオストラヴァ(チェコ第3の都市)マグのセットでした。


プラハのスタバカード
そしてなんと!プラハにもスタバカードありました〜!購入しなかったので写真は撮れなかったのですが、レジ横に6枚も並んでいて、そしてどれもかわいい!!全部日本では見たことないデザインで、小さいサイズのカードでした。
めっちゃくちゃ欲しかったのですが、海外のスタバカードは日本のスタバで使えないので、すごすごと退散…200チェコクロナ(約1,000円)からチャージできるということだったので、気づくのがあと30秒早ければスタバカードを2枚チャージしてお土産のマグを買ったのに…!痛恨の極み。ヨーロッパにスタバカード文化があるなんて思ってなかったから…プラハのスタバに行かれる方はぜひレジ横を注意して見てみてください!
各国のスタバ
わたしがこれまでに行ってきたほかの国のスタバ事情も併せてどうぞ!
- フランスのスタバ シンプルなタンブラーとおしゃれマグカップの国
- ドイツのスタバ 各都市ごとにマグが充実!
- オランダのスタバ事情 -空港や中央駅にも-
- ベルギーのスタバ事情 2019年現在グッズは少なめ
- バンコクのセントラルワールドの世界で2番目に大きいスタバ
- バリのスタバ 限定タンブラーやマグカップがたくさん!
- 香港とマカオのスタバ タンブラーもマグカップも充実!
- シンガポールチャンギ国際空港のスタバ/タンブラーとマグが豊富!
- トルコアタテュルク空港のスタバ事情〜タンブラーやマグにWi-Fiも〜
- ドーハのスタバ事情 タンブラーやマグは?ハマド国際空港に店舗はある?
- バンコク限定スタバタンブラー!南国感あふれる夏らしいデザイン
- バンコクのスタバ2019 タンブラーにマグがますます充実!
- 独自のドリンクメニューが充実のスペインのスタバ
- イスタンブールのスタバ|ドリンクが安く都市マグが豊富。リザーブ店舗も