アンペルマンショップ 本店

ドイツベルリンのアンペルマンショップ本店に行ってきた

ドイツといえば、ソーセージ、プレッツェル、ビールにサッカー…と挙げればキリがありませんが、「ベルリンといえば」で出てくるのは実はそんなに多くない気がするのはわたしだけでしょうか(ちなみにわたしなら、一番に「ベルリンフィル」と答えます)。

そんなベルリンに可愛いアイコンがあるのをご存知ですか?そう、みんな大好き

アンペルマン

です。アンペルマンはもともと旧東ベルリンの信号機に使われていて、青と赤のマークがとーってもキュートなんです。東ベルリン崩壊とともにアンペルマンも撤去されそうになったそうですが、「信号機くんを守れ!」運動?により今も残り、旧西ベルリン側にもアンペルマンの信号機が設置されるようになったそうです。

最近では日本でもアンペルマングッズを持っている人をたまに見かけて一人で「おっ!」となっているわたしですが、そうなんです、アンペルマンは世界中で人気なんです!

ベルリン中央駅や各種モールにもアンペルマンショップが入っていますが、ベルリン中心部にアンペルマンショップの本店があると聞きつけ、いざ行ってみました☆

アンペルマンショップ本店へのアクセス

まずはアンペルマンショップ本店へのアクセスから簡単に紹介しますね。

ベルリン中心部北部の「ミッテ」エリア

アンペルマンショップの本店は、ベルリン中心部北部の「ミッテ」と呼ばれるエリアにあります。ベルリンで有名なテレビ塔があるエリアですね。ブランデンブルク門やポツダム広場よりはグンと観光客が減って、落ち着いた雰囲気でした。

最寄りはハッケッシャー・マルクト(Hackescher Markt)駅

アンペルマンショップ本店の最寄駅は、Sバーンのハッケッシャー・マルクト(Hackescher Markt)駅です。ハッケッシャー・マルクト(Hackescher Markt)駅はベルリン中央駅(Berlin Hauptbahnhof)から2駅、ベルリン市内の中心駅フリードヒシュトラーセ駅(Friedrichstr.)から1駅なので、大変アクセスがよいです。

ハッケッシャー・マルクト(Hackescher Markt)駅を北側に出れば徒歩2分の距離ですので、迷わずに見つけることができると思います。ここが入り口▼

アンペルマンショップ ハッケシェン・へーフェ

ハッケシェン・へーフェ内の中庭に

アンペルマンショップ本店は、「ハッケシェン・へーフェ」という、8つの中庭を擁する建物の中にあります。入ってすぐの中庭はこんな感じ▼

アンペルマン ショップ
アンペルマン ベルリン

アンペルマンショップ本店は建物の中でも一番奥にあるため、店舗を見つけるまでに少し時間がかかりました。

アンペルマンショップ 本店

他のお店も手作り雑貨やデザイナーズ店舗となっていて結構面白かったですよ!

アンペルマン ショップ ミッテ
アンペルマン ドイツ

アンペルマンショップ本店のグッズ

さて、ここからはアンペルマンショップ本店で実際に売られていたものたちの紹介です。他のアンペルマンショップで売られているものはほとんど本店で揃うと思ってよいと思いますが、ベルリン中央駅のアンペルマンショップで見かけた雑貨(主に交通グッズ:蛍光ライトや蛍光ベルトなど)は本店に置かれてなかった気がします。

アンペルマンのキッチングッズ

アンペルマンのキッチングッズはどれもこれもつい欲しくなるものばかり!

様々なアンペルマンデザインのカッティングボードと、アンペルマンデザインのお茶に、

アンペルマン キッチングッズ

アンペルマンが描かれたマグカップとグラス。ちなみにアンペルマンは青信号と赤信号の2つのデザインだけだと思っていたのですが、2つ結びの女の子デザインがいるんですよね。知らなかった!そしてかわいい!

アンペルマン マグカップ

(下の写真は写真はベルリン中央駅のアンペルマンショップのもの)

アンペルマン グラス

こちらは左上から、アンペルマンデザインの各種水筒に、アンペルマンの形をしたスポンジ、右上はランチョンマットです。下は見切れてますが、左側がアンペルマンがくりぬかれたフェルト生地の大小のコースターに、右下が何に使うのかわからないけども、コースターの切り抜き部分です。

わたしがキッチングッズで一番かわいいなと思ったのが、こちらの紙ナプキン!

アンペルマン ナプキン

かわいすぎていつまで経っても使えなさそうなリスクが高ですが、家にストックしておくべく購入しました。

アンペルマンの文房具

アンペルマンの各種文房具も豊富に揃ってます。

アンペルマン 文房具

アンペルマンデザインの鉛筆、消しゴム、シャーペン・・・特に2段目にあるボールペンは最後まで買うかどうか迷いました。細身でスタイリッシュで、ザ・文房具大国ドイツ!といった形の身頃にアンペルマンが描かれている。めっちゃいい。…が、インクの替えが見つからなかったため断念しました。悲しい・・・

こちらはアンペルマンが端っこについたものさし。いちいちかわゆす・・・(写真はベルリン中央駅のアンペルマン)

アンペルマン ものさし

アンペルマンの形をしたクリップは36個入りでお得感があります。

アンペルマン クリップ
この写真はベルリン中央駅のアンペルマンショップのもの

さらにマグネットは種類がたくさん(写真はベルリン中央駅)。

アンペルマン マグネット

アンペルマンノートは3サイズ展開です(写真はベルリン中央駅)。

アンペルマン ノート

アンペルマンの文房具さいごはじゃじゃん!筆箱です。ベルリンらしさもあってちょっと粋なお土産にどうでしょうか?(写真はベルリン中央駅)

アンペルマン 筆箱

アンペルマンのバスグッズ

アンペルマンのバスグッズは、ほぼほぼタオル類です。棚にデンっと陳列している赤・緑・白・黒のタオルはあまりかわいくないのでおすすめではないのですが、黒いタオルの横に並べられているベージュっぽいタオルたちはとってもおしゃれなのです!

アンペルマン タオル

店員さんによると最近出たデザインらしく、自宅使いにもお土産にもぴったり。ふかふかなので、予洗いする必要もありません。

こちらはアンペルマンのビーチサンダル。

サイズが2種類だけのように見えますが、大人用と子供用の中でもそれぞれ細かくサイズが書かれているので、店員さんに聞いて自分にあったサイズを買われるとよいと思います。

ちなみにこちらのサンダルですが、なんと裏にアンペルマンの形がくりぬかれているので、砂浜を歩くとアンペルマンの形が砂に残るのです…!なんと画期的な…!!作りもだいぶしっかりしてますので、これは買いですよ!!

アンペルマンのバッグ

アンペルマンデザインのバッグもたくさん展開されているのですが、他のグッズと比べていまひとつかわいさが欠けていると思うのはわたしだけでしょうか…?

アンペルマン バッグ

ただ実際のところ、わたしもなにかしらアンペルマンのバッグは欲しいと思ておりまして、会計時に救世主が現れました!それがこちら↓

アンペルマン トートバッグ
アンペルマン 有料バッグ

1.5ユーロでこのバッグに入れるかどうか聞かれるのですが、これは間違いなく買いです。裏表にそれぞれ青信号と赤信号のアンペルマンが描かれていて、バッチリマチもついていてしっかり縫われているので、相当重たいものでも入れることができます。自分へのお土産はこれでよいなぁと思ってしまうつくりなのです。

アンペルマンの服飾グッズ

まずはアンペルマンのTシャツから。

アンペルマン Tシャツ

かなーり撮りきれてませんが、とにかくTシャツの種類がすごいんです。もちろんどのTシャツにもアンペルマンがどこかにデザインされています。キッズサイズも豊富にあるので、親子でお揃いにするのも楽しいかも。

アンペルマン 服

そしてこちらは靴下とショーツです。靴下がたくさん並んでいるのは、キッズサイズからLLサイズまで展開しているためです。

アンペルマン 靴下

ショーツは男性用は全てボクサータイプで、男性用も女性用もXSサイズからXLサイズまで展開されています。

最後におまけですが、アンペルマン型のパスタも売られていました!うー、いちいちかわいすぎる…!

アンペルマン パスタ

記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)

OFUSEで応援を送る

\SNSフォローいただけると励みになります/

ベルリン記事一覧
ドイツの魅力
ホーム > 海外 > ヨーロッパ > ドイツ > ベルリン > ドイツベルリンのアンペルマンショップ本店に行ってきた
Yuccpooh

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。年に5~8か国を旅している。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。2023年オランダでワーホリ計画中でオランダ語勉強中。
Instagramで最新の旅の写真をアップしています。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です