2回目の訪問となるタイはバンコクのスタバ事情をたっぷりとレポートします。これまでに世界各国のスタバ店舗を回ってきましたが、バンコクほどスタバが多くて、タンブラーやマグが充実している都市は未だかつて見たことがありません。

1年ぶりのバンコクでしたが、前回目にしたタンブラーやマグは全く見当たらず、毎年新しいデザインが登場しているんだなと大変関心しました。
Contents
2019年のバンコクのスタバ
まず2019年のバンコクのスタバの概況ですが、1年前に訪れた時よりもさらに店舗が増え、限定タンブラーやマグカップの種類が増えているように感じました。
大都市といって差し支えないほどにすでに発展を遂げているバンコクですが、1年前と比べてもさらに街自体が進化しているように感じました。それに比例して、バンコクのスタバも刻一刻と変化しているのかなと思います。

ホテルやレストランの物価はまだまだ日本よりも安いバンコクですが、スタバは依然としてかなり高めです。わたしが大好きなチャトラムー(Cha Tra Mue)という老舗有名お茶屋さんでタイコーヒーミルクが45バーツで飲めることを思うと、単純にバンコクのお茶の平均価格の2倍はすると思います。
とはいえ、バンコクに数多く出現してきている各種おしゃれカフェも同様にバンコクの物価からするとかなり高めなので、こうしたお茶+場所代としてのコーヒー店はこんなものなのかもしれません。
バンコクの限定スタバタンブラー2019
それではまずはスタバタンブラーから紹介していきます。
バンコクの夏らしい限定デザインタンブラー2019
バンコクといえば、やはり南国感溢れる夏っぽいデザインが特徴です。最近はタンブラーの巨大化が進んでいる気がしているので、その中でこの小さいサイズのタンブラーはとても嬉しいです。

この黄色いシリーズは “Thailand EXCLUSIVE COLLECTION” と書かれていたので、間違いなく他の国では売られていないのではないかと思います。ちなみに黄色はタイの国の色で、間接的にタイっぽさが表現されているあたりに上品さを感じます。なお手前のタンブラーの上に乗っかっているのはゾウです笑


右側のタンブラーに書かれている「LOY KRATHONG」はタイ全土で毎年陰暦12月の満月の日を中心に開催されるタイを代表するお祭りらしく、この季節のタイらしさが漂いますね。

洗うのが大変だけどやっぱりストロー付きのタンブラーもかわいい。


そしてバンコクで毎年出てる陶器タイプのタンブラー。確認できなかったのですが、これも昨年と同じくPaul and Joeコラボなのかしら…?デザイン的にはそんな感じがしますよね。
本当にかわいいいのだけど、とにかく重たくて実用的ではないのが難点。

下のようなタイプのタンブラーはアジア圏のスタバでよく見かける気がします。タンブラーの中に紙が巻いてあるタンブラーで、軽くて可愛くて素敵なのだけども、紙の巻き始めと巻き終わりが見えてしまうのが個人的には残念ポイント。

パカッと開くタイプのタンブラーもありました。これはタイのフルーツなのかしら・・・

そしてまさかのクマさん笑 下のタンブラーはものすごくかわいいのに、クマさんが乗ってることでマイナス15歳感・・・

この透明なガラスタンブラーは結構色々な国で見かけますね。雲と太陽のデザインでしょうか?

バンコクの限定スタバアニバーサリーデザインタンブラー2019
日本でも絶賛売られている「サイレン」デザインのタンブラーがバンコクでも売られていました!しかも、日本とはタンブラーの形状が違うんです。日本ではストロータイプのタンブラーはあまり売られていないのですが、バンコクのスタバではストロータイプが主流。左の普通タイプのタンブラーも含めて、3つとも日本では売られていないデザインなんですよ〜。


バンコクの限定ハロウィンスタバタンブラー2019
10月ということでタイミングがよかったのか、可愛らしいハロウィンデザインのタンブラーに出会うことができました!
日本でも毎年ハロウィンタンブラーが出ていますが、結構小さいタンブラーが多い印象なので、案外普通サイズは貴重かも。

この猫っぽい、コウモリっぽいかぼちゃがヤバかわっ!ですわ。

敬虔な仏教徒の多いタイでハロウィンデザインがあるのはかなり驚きでした(あくまで観光客向けであって、ハロウィンのイベントはないのかも?)
バンコクの限定スタバマグカップ2019
タンブラーよりは品揃えに劣りますが、マグカップもたくさんありました!まずはいつもの都市/国マグカップ。

パタヤとプーケットのそれぞれ大小マグカップ。

右側がバンコクデザインです。

タイの国の色である黄色いマグカップもありました。中まで色がついているマグカップは珍しい。右のマグカップはタンブラーとお揃いですね。

一番可愛かったのがこの花形のマグカップ!ソーサーとセットで、ソーサーもお花になっているのがやばい!

そしてわたしが好きなガラスのマグカップ。残念ながらちょっぴりガラスが分厚かったので購入はしませんでしたが、やっぱりかわいい><

バンコクの限定スタバカード2019
バンコクのスタバではスタバカードが販売されています。ただ、カードのデザインは今回見た限りでは、日本で売られているデザインばかりでした。しかも、ちょうどワンターン前に日本で売られていた「コーヒーカップリーフ」カードと「Day to Night」カード、それに2019年春に売り出されていた「セレブレーション」カードというセレクトで、個人的にはちょっと残念なラインナップ・・・
前回の調査では最低チャージ金額は1,000バーツだったので、今回もタイのスタバカードは見送りです(上記3種類すべて日本で買ってるしw)。
バンコクの限定スタバメニュー2019
バンコクのスタバ限定メニューは結構あるのですが、今回一番推されていたのはアイスクリームが乗ったドリンクです。アフォガードから、コールドブリューのコーヒーにアイスが乗ったものまで。

ただやっぱり、ドリンクの値段がChaTraMueなどのドリンクと比べて高いので試せてはいません。
バンコクのスタバ店舗
バンコクは世界でも類を見ないほど、街のいたるところにスタバの店舗があります。地下鉄の駅しかり、路面店然り。しかし一番多いのはとにかくショッピングモールです。BTSスクンヴィット線沿いには各駅にショッピングモールが併設されているんじゃないかというくらいショッピングモールが密集しているのですが、大きなショッピングモールになるとスタバが複数店舗入ってます。

Wバンコクホテル横のこじんまりとした店鋪ですら、上の写真のようにタンブラーとマグカップがこんなに売られていました
バンコクでもっとも大きいショッピングモールであるセントラルワールドでは、世界で2番目に大きいスタバの店舗も含め、少なくとも4店鋪見かけました。バンコクの人どんだけスタバが好きやねん笑
記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです。1文字2円、100円から応援できます。定期的にご支援いただける方を対象とした「メンバーシップ」プラン(100円/月〜)ではブログにご支援者のお名前を掲載いたします。
7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅行中。23年6月バンコクに新築コンドを購入。一児の母(23年・24年は妊娠・出産に伴い更新少なめ)最新の旅の写真はInstagramで投稿中。