結論から言うと、ベルギーのスタバはタンブラーやマグカップなどのグッズに関してはかなり品揃えが少なめです。スタバの店舗自体は街中でそこそこ見かけるのでスタバがベルギーで浸透していないわけではなさそうですが、どうしてだろ…。ちょっと物足りなさはありますが、情報量が少ないなりにレポートいたします!
Contents
ベルギーのスタバ店舗
ベルギーでは、どこの都市も「ものすごくスタバが多いわけではないが、少なくもない」くらいの密度で街中にスタバが存在していました。ただし、わたしが見た感じどの店舗もそこまで大きくはなく、かつなぜか暗めでシックな印象でした(お国柄でしょうか?)。
ブリュッセル中央駅のスタバ店舗
ブリュッセル中央駅には、正面入口を入ってすぐのところにスタバの店舗があります。チケット売り場があるグランドフロアで、プラットホームの2つ上の階です。
電車に乗る前にドリンクを買う人を狙ってなのか、店内はそこまで広くなく、立ち飲み席が広めに用意されています。
リエージュ・ギユマン駅のスタバ店舗
ベルギー東部の街リエージュの中心駅であるリエージュ・ギユマン駅にもスタバの店舗があります。プラットホームから1階降りた地上フロアの駅構内に店舗があり、こちらの店舗ではそこそこスタバグッズが揃っているのですが、どのグッズもベルギーらしさがあるものではないという悲しさ・・・
ベルギーのスタバタンブラー
ベルギーのスタバタンブラーは非常にシンプルなデザインのもののみです。
この写真下段にある白い陶器製のタンブラーは他の国でもよく見かけますね。かなり重ためです。

ちなみに写真右上のケトルは、なんと42.5€もします。ベルギーらしさもスタバっぽさもないので、普通のケトルで問題ないような・・・
こちらの青色のスタバタンブラーも他の国でよく見かけますが、ピンク色はベルギーで初めて見ました。そんなに重たくはないのですが、少々いかつめではあります。

ついでにベルギーではスタバのドリッパーも売られていましたが、これを使うと美味しいコーヒーが淹れられるのかしら?

ベルギーのスタバマグカップ
タンブラーと違ってマグカップは多少ベルギーらしいものが売られていました。
まずはベルギーデザインから。色合いがベルギーっぽくてわたしはとても好きでした。

そしてこちらはブリュッセルのスタバマグ。端に描かれてるワッフルがキュートですが、基本的にベルギーのマグカップから色合いを変えただけのような…笑

その他のメジャーな都市ルーベン、アントワープ、リエージュは文字だけマグでした。残念(仮に絵柄があったとしても、どれも同じデザインになるリスクありますけどね…)

文字入りのベルギーマグカップにはミニサイズもありました。


ベルギーのスタバカード
残念なことに、わたしが見たベルギーのスタバ店舗ではどこもスタバカードを取り扱っていませんでした。今回の旅でスタバカードを見つけられたのは結局ドイツだけだったなぁ。
ベルギーのスタバ限定メニュー
こちらも残念ながら、ベルギーのみで売られているスタバの限定メニューは特に見かけませんでした。基本的に他の西洋諸国と同じで、抹茶バニラティーラテとBLONDシリーズ推しになっていたというくらい。
ただ、オランダのスタバ記事で紹介していますがベルギーでもスタバの店舗によってはプラス料金でオーツミルク/アーモンドミルク/ココナッツミルクに変更できるようでしたので、気になる方は試してみてくださいね!
記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです。1文字2円、100円から応援できます。定期的にご支援いただける方を対象とした「メンバーシップ」プラン(100円/月〜)ではブログにご支援者のお名前を掲載いたします。
7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅行中。23年6月バンコクに新築コンドを購入。一児の母(23年・24年は妊娠・出産に伴い更新少なめ)最新の旅の写真はInstagramで投稿中。