スペインのスターバックス

独自のドリンクメニューが充実のスペインのスタバ

2019年11月の頭にはじめてスペインに行ってきました。スペインもイタリアのようなかなりのコーヒー消費国ですが、スタバが進出していました!ということで、本ブログ記事ではスペインのスタバ事情をお伝えします。

スペインのスタバタンブラー

スペインのスタバはほかの多くのヨーロッパ諸国と同じく、タンブラーのラインナップがかなり寂しめです。なおかつ、ここでご紹介するタンブラーのほとんどはほかの国でも見たことのあるデザインで、スペイン限定のデザインはかなり少ないです。そしてどこの店舗に行ってもだいたい多くもなく少なくもなくこのラインナップを維持しています。

スペインとマドリードテキスト入りのタンブラーに、

スペインのスタバのスペインテキストタンブラー
スペインのスタバのマドリードテキストタンブラー

シンプルな無地のタンブラー。

スペインのスタバのシンプルタンブラー
スペインのスタバのおしゃれタンブラー

ちょっと変わり種はこの波形柄のタンブラーと太陽やサッカーなどの「スペイン」という単語から連想されるものが描かれたタンブラーでしょうか。

スペインのスタバのスペインデザインタンブラー

ヨーロッパでよく見かける使いまわせるプラスチックのタンブラーもありました(でも3ユーロは他の国よりも高い…)

スペインのスタバのエコマグカップ

スペインのスタバマグカップ

マグカップはもっと寂しくて、

スペインデザインのマグカップに(先ほどのタンブラーと同じモチーフデザイン!)

スペインのスタバのスペインデザインマグカップ

マドリードのマグカップ(そういえばバルセロナマグカップの写真を撮り忘れましたw)。

スペインのスタバのマドリードデザインマグカップ

ヨーロッパでよく見かけるマットな黒白マグカップ。

スペインのスタバのシンプルマグカップ

こちらのメタリックな素材のタンブラーはスペイン限定でしょうか、はじめて見ました^^

スペインのスタバのメタリックマグカップ

スペインにスタバカードはある?

残念ながらどの店舗でもスタバカードは見受けられませんでした。ヨーロッパの国ではスタバカードが売られていないことが多く、これまでわたしが行ったヨーロッパの国の中ではドイツとチェコの一部店舗でしか見たことがありません。

スペインのスタバのスタバロゴ

特にスペインはまだまだ現金文化が根強い印象なので、もしかしたらあまりカードは馴染まないのかも。

スペインのスタバメニュー

スペインのスタバで唯一面白かったのはなんと言ってもスタバのメニュー!ほかの国では見かけないスペイン独特なメニューが揃っていました。

スペインのスタバ

ドリンクメニュー

まずは定番ドリンクについてですが、日本でもお馴染みのカフェラテやキャラメルマキアートのほかに、Cappuccino Freddoという普通のカプチーノよりもミルク分が多めなドリンクや、パンプキン・スパイス・ラテが定番ドリンクとして売られていました。

スペインのスタバのドリンクメニュー

そしてもっともスペインらしいのは、ホットチョコレートが売られていること!(スペイン語ではchocolate caliente)。ホットチョコレートはスペインではかなりメジャーな飲み物で、スペイン発祥のチュロスというお菓子につけて食べるのが一般的。スタバのホットチョコレートはどうかわかりませんが、チュロス屋さんで買ったホットチョコレートは日本のものと比べてかなーーーり濃厚でした。本当にチョコレートを食べている感じ。

スペインのスタバのオリジナルドリンク

また、アメリカのスタバでいう ”Starbucks Refreshers” も豊富で、7種類もラインナップがありました(上のメニューでいうところのBEBIDAS ICED)。

Starbucks Refreshersはライムやベリーなどを使った清涼感のあるドリンクで、お水とちょこっとのシロップと果物を入れて専用の容器でシャカシャカして作ります。日本でもほんの一時期だけ売られていたのですが、2019年11月現在では撤退しているので、スペインで久しぶりに購入しました。

スペインのスタバのREFRESH BERRY

スムージーはフードエリアに並んでいる果物カップをその場でミキサーにかける式で、あとはスペイン人が大好きな生搾りオレンジジュースも売られています(ただしオレンジジュースはある程度の大きさのスーパーには生搾り機が置かれていて、1/3以下の価格で購入することができます)。

スペインのスタバのフード

フラペチーノも種類が豊富で、日本では売られていないクッキー&クリームやイチゴのフラペチーノも取り揃えられています。

スペインのスタバのフラペチーノメニュー

またわたしが行ったときは”PHANTOM フラペチーノ”という商品が出ていて、一体どんな味なのか検討もつきませんでした(あんまり関係なさそうだけどもハロウィンだから?)

スペイン限定PHANTOMフラペチーノ

フードメニュー

フードメニューについてはあまりスペイン独自感はないのですが、クッキーやマフィン、ケーキなど一つひとつの種類が多かったのが印象的です。サイズは日本と同じくらいです。

スペインのスタバのフードメニュー
スペインのスタバのデザートメニュー
スペインのスタバのスイーツメニュー
スペインのスタバのパンメニュー
スペインのスタバのパウンドケーキ

スペインのスタバ店舗

今回訪れたのはスペインの2大都市バルセロナとマドリードですが、街のにぎわい方も違えばスタバの店舗密度もかなり違いました。

バルセロナのスタバ店舗

バルセロナにはいたるところにスタバがあります。ゆえに普通にバルセロナの中心部を歩いていれば頑張らなくてもスタバが目に入ってきます。街中でスタバのカップを持っている人を結構見かけますが、店内で過ごしている人は少ないので東京と違って休憩に利用しやすいです。

なお、こちらはサグラダ・ファミリアの近くにあるスタバで、ガウディ建築の特徴的な模様が壁に施されていました。

サグラダ・ファミリア近くのスタバ

マドリードのスタバ店舗

一方でマドリードはスペインの首都なのにだいぶ賑わっていない都市なので、意識して行こうとしないと出会えません。マドリードの中心部ではサン・ミゲル市場の近くとメトロのオペラ駅の近くにあります。マドリードの中央駅であるアトーチャ駅周辺にはスタバがありませんので、乗換でちょこっとだけ見てみようという人は注意が必要です。

こちらはサン・ミゲル市場近くのスタバ。洞窟みたいになっていてとってもおしゃれ!

マドリードのおしゃれなスタバ
マドリードの変わったスタバ

記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)

OFUSEで応援を送る

\SNSフォローいただけると励みになります/

スペイン記事一覧
スタバ(スターバックス)記事一覧用
ホーム > 海外 > ヨーロッパ > スペイン > 独自のドリンクメニューが充実のスペインのスタバ
Yuccpooh

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅をしている。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。仕事は英語と日本語が半々。仏検2級。スペイン語の他に、最近は「オスマン帝国」にハマってトルコ語も。
最新の旅の写真はInstagramにて。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です