さて、バルセロナの楽しみといえばやはり食!ということで、レストランは結構入念に調べて臨みました。夜に利用してもっともおすすめしたいレストランが、バルセロナのゴシック地区にある「Tapas Royale(タパス・ロイヤル)」です。物価の高いバルセロナにあってコスパ最強+おいしい+かわいい+店がきれい+店員さんの対応がいいetc. といいこと尽くしなのです。
バルセロナの食事に困っているそこのあなたに読んでほしい!レストラン難民になった場合はぜひご参考ください。
Contents
日本人がイメージしているタパス屋さんが案外ない問題
バルセロナに来たならば、一度はバルに行きたいですよね。しかーし、ここでひとつ問題が起きます。バルセロナの街を歩いていると確かにタパス屋さんはめちゃくちゃたくさん目にするのですが、なんというか多くのお店は席に座ってメニューを見て注文する式なのです。
少なくともわたしが事前情報として仕入れていたスペインのバルというのは、
- 立って食べる(ゆえに気軽に一杯だけ飲んでさっと次に行ける)
- ピンチョスがカウンターに並んでいて、それを見ながら注文する
というイメージだったのですが、立って食べてるバルもなければピンチョスが並んでいるお店も見かけない…。立って食べるは諦めるにしても(まあむしろわたしたちも歩き回って疲れてるのでw)、ピンチョスの集団は見たい!と思いませんか?
バルセロナのレストランはタパスが高すぎる問題
そしてさらに驚くことに、バルセロナのタパス(ピンチョス)は激高なのです。もうほんとこんな値段見たら絶対バルセロナに住めないw。スライスしたフランスパンの上に各種具材を載せて串で刺しているタパス(ピンチョス)が多いのですが、これがだいたい2.5~3.8ユーロくらい。アンビリーバボ。
わたしが見て歩いたエリアがそもそも観光地なのでもちろん観光地価格にはなっていると思うのですが、あんまり遠くに行くのも治安的・時間的にナンセンスだし、観光客は観光客らしく中心地で探すしかないと思うのですよ。
ちなみにいろいろなお店でパンを食べる機会がありましたが、スペインのパンは全然おいしくないです。
「Tapas Royale(タパス・ロイヤル)」ならタパスが全部1.2ユーロ
そんな悩みを持った日本人の救世主が「Tapas Royale(タパス・ロイヤル)」です。なんとTapas Royale(タパス・ロイヤル)はいつでもタパスが1つ1.2ユーロ!しかもカウンターにピンチョスがズラッと並んでいるではありませんか、お見事すぎる。

これこれ!これを探してました!▼

19時までの入店でHappy Hour価格!
さらにわたしたちが行ったのは18:30過ぎで、なんとハッピーアワー中でした!ガイドブックには19:00からって書いてあったけど、たまたま早く行ってよかった・・・!日本ではハッピーアワーは17:30とか18:00までのお店が多いですが、夜ご飯が遅いスペインではハッピーアワーも遅いのですね。
気になるハッピーアワー価格ですが、なんと!
タパス食べ放題+パエリア+デザートで驚きの15ユーロ!!!
タパス食べ放題は時間制限なしです。お皿に自分で好きなものを取っていきます。



さらにお酒についてもモヒートであれば通常10ユーロなところ5ユーロで提供されていました。すばらしい!
いろんなピンチョスがあります。わたしのおすすめはエビフライ。クロケッタとパンは非常に合わないです笑




パエリアは1人分ずつ出してもらえます。シーフード、チキン、ミックスから選べます。これはシーフードとチキンミックスのパエリア。つゆひたひた系のパエリアですね。とてもおいしい!

そして駄目押しのデザート。この日はアイスクリーム、ブラウニー、フルーツの盛り合わせから選ぶことができました。わたしはブラウニーをチョイス。

店員さんに若干チャラい人がいるものの(ずっと海岸沿いのバーに行くことを誘われましたw)大大大満足のバルでした。
Tapas Royale(タパス・ロイヤル)のアクセス
Tapas Royale(タパス・ロイヤル)は、バルセロナ一のメインストリートであるランプラス通りから一本入った場所にあります。地下鉄3号線のリセウ駅からは徒歩5分程度。
住所:C/Escudellers, 19 Barcelona
入口が細いのでちょっとわかりにくいですが、きっとチャラめのお兄さんが呼び込みをしているはず!
わたしたちが行ったときは土曜日の夜でしたが、日曜日もやっているみたいですよ!
わたしたちが滞在した「ホテルリアルト」からも徒歩5分くらい▼
バルセロナの「ホテルリアルト」ランプラス通り徒歩5分の好立地
バルセロナでタパスに困ったらぜひ行ってみてくださいね。
\SNSフォローいただけると励みになります/

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅をしている。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。仕事は英語と日本語が半々。仏検2級。スペイン語の他に、最近は「オスマン帝国」にハマってトルコ語も。
最新の旅の写真はInstagramにて。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。