はい、今回はバリのスタバ事情です。ところで、スタバの充実度って実際にその土地に実際に行ってみないとなかなかわからないですよね。わたしはバリのガイドブックに「スターバックスリザーブ デワタ店」が紹介されていたので、デワタに行かないとスタバないのかなー?うん、絶対に行こう!と思っていたのですが(←ただしアクセス悪いw)、行ってみてわかりました。バリには結構スタバがある!
これがバリ島南部のスタバ。最北にあるのがウブドのスタバで、密集しているところがクタ〜スミニャックエリアです。

最初からGoogle先生で調べておけばよかったのですが、なぜかその発想がなくスターバックスリザーブに行く気満々で予定を組んでいたのですが、普通に観光地に入っておりました。さすがスタバ。
では早速バリのスタバ事情を紹介していきますー!
バリのスタバ店舗・アクセス
上にも書いたように、バリ島には案外スタバの店舗があります。もちろん多くは観光地である南西部に密集していますが、北のウブドや南のジンバランにも店舗があるようです。

わたしが訪れたのは、クタにあるビーチウォークという商業施設内にあるスタバ店舗と、ウブドの街中にある路面店舗です。こちらはビーチウォークの店内の様子。暑い昼間だったこともあってか、お客さんが全然いません笑

バリ島は観光のど真ん中以外は徒歩では絶対に移動ができない街なので、このビーチウォークも近くに宿を取っているわけでもない限り、基本的にタクシーで向かう一択です。一応クラクラバスというHIS系列のバスの停留所にはなっているのですが、本数が少ない上バスは路線が決まっているため、タクシーで行くことをおすすめします。

ウブドのスタバは、サレン・アグン宮殿をまっすぐ南下する道を15分ほど歩くと右手に見えてきます。ウブドはかなりカフェも多いのですが、店内は結構人で賑わっていました。
バリのスタバタンブラー
バリのスタバには、かなり多くのタンブラーが売られています。もちろんパリ限定のタンブラーも!テイストもポップで可愛らしいものから、シンプルで洗練されたものまで様々。
スタバ店舗によってもラインナップがだいぶ違っていたので、時間があれば各エリアのスタバを回ると楽しいかも。

さっそくですがわたしが心底いいな!と思ったバリのタンブラーは下の写真右手のタンブラー。紙が巻いてあって見えにくいですが、このタンブラーにはカラフルな顔がデザインされているんです。

“Doodle” は落書きとかいたずら書きといった意味で、このゆるさがまたよい。
南国さでいうと、こちらのカラフルタンブラーが素敵です。手前の黄色い葉っぱのタンブラーいいなぁ。

こちらの海柄のタンブラーはウブドで見かけたものですが、どこかで見たことある!と思いきや、香港のスタバで見かけたのでした。日本では見たことがないのですが、アジアの南の方で流行っているのかしら?

そしてもっともインドネシア感、バリ感があるのはこちらのタンブラーでしょうね。南国の大きめの花のデザインがキュート。

このシンプルな白黒タンブラーもよい!奥に見えるボトルタイプは、蓋を開けても本体についている形になっているので、なくす心配がなくてよき。

レジまでで売られていたのが、再利用可能なスタバカップ。これを持ってきたら△円引き〜とかあるのかと思いきや、そういうわけではないらしく、ただただ環境に優しいよ、というカップ。ちなみに奥にあるホット用のカップはオランダで購入して持ってます。家でもスタバ気分になれるのがよいのです。

バリのスタバマグカップ
バリは圧倒的にタンブラーのラインナップが素晴らしいので、タンブラーと比較するとマグカップがかすんでしまうのですが、バリはマグカップもかなり充実しています。
まずは定番の国名、地域名マグカップ。


大きいサイズのマグのほかに、

小さいサイズも揃ってます。

さらに珍しいことに、「インドネシア」マグ、「バリ」マグに加え、「レギャン」や「クタ」といったバリ島内のエリアごとのスタバマグカップも見つけてしまいました!
色々な国のスタバを見てきましたが、都市名より小さい単位のマグは初めて。

シンプルマグカップも種類が豊富。木で蓋してあるマグカップがなんてことはないのにかわいい。

なぜバリかはわからないけども、バレンタインによさそうなキューピッド&ハートデザインもありました。

スタバのマグカップって、一般的にはもう少し底が広くて縁が分厚くて使いにくそうなマグが一般的なのですが、バリで売られているスタバマグは日本でよく使うような高さ&大きさで、実用性も備えているなと感じました。
バリにスタバカードはある?
結論から言うと、わたしが探したなかではバリにスタバカードはありませんでした。記念に欲しかったのに残念・・・
バリのスタバグッズ
タンブラーとマグカップ以外のバリのスタバグッズを紹介します。
バリのスタバではエコバッグがたくさん取り揃えられていたのですが、なかでも可愛かったのはやはり先ほどのタンブラーと同じ Doodle のデザインです。
これ、ほんとにいいデザインでしっかりしているのですが、たしか日本円で2,500円くらいしました…バリの物価が高騰しとるw
ちなみにこちらのバッグはウブドのスターバックスで見つけました。

あとは普通のコーヒー豆くらい。そういえばインドネシアはコーヒー豆の産地だけども、この豆はインドネシア産なのかしら?


バリのスタバ限定メニュー
最後にバリのスタバの限定メニューを紹介します。
わたしが行った2019年7月現在バリで押されていたのは、 “Lavender on full Bloom” でした。ちょっとぼやけてますが、写真のグラスの底に紫色が溜まっているのが見えるでしょうか。

他の国では見たことがないメニューだったので試してみたい気持ちもありつつも、わたしはパープルに踏み込むことはできませんでした。香りはなんとなく想像つくけども、どんな味なんでしょう?

また、バリでも日本と同じくコールドブリューが流行っていて、バニラスウィートクリームは普通に美味しそうでした。暑いといつも以上に甘いものを摂取したくなりますからねw
以上、バリのスタバ事情でした。うー、いまになって高くてもいいから Doodle のバッグとタンブラーが買いたくなってきたw
記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)
\SNSフォローいただけると励みになります/

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。会社員時代は年に5~8か国を旅行。フリーになってからは長期滞在で暮らすように旅をしている。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。仕事は英語と日本語が半々。仏検2級。スペイン語の他に、最近は「オスマン帝国」にハマってトルコ語も。
最新の旅の写真はInstagramにて。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。