イスタンブール観光の日数やモデルコースは?名所から穴場まで一挙紹介!
イスタンブールはかなり大きな街のため、隅から隅まで観光で楽しもうとすると結構な日数が必要です。しかし一方でイスタンブールは公共交通機関が発達しているため、事前に計画を立てておけば1日だけでもイスタンブールを満喫することが…
イスタンブールはかなり大きな街のため、隅から隅まで観光で楽しもうとすると結構な日数が必要です。しかし一方でイスタンブールは公共交通機関が発達しているため、事前に計画を立てておけば1日だけでもイスタンブールを満喫することが…
イスタンブール新市街のシンボル「ガラタ塔」。ガラタ塔自体は高さ67mほどしかありませんが、周りに高い建物がなく、さらにガラタ塔が小高い丘の上に建っているため、ガラタ塔からはイスタンブールの街並みを文字通り見渡すことができ…
イスタンブールでは、数々の美味しいトルコグルメに出会いました。トルコ料理はみなさんご存知の通り、フランス料理・中華料理と並ぶ世界三大料理の1つで、お肉からお魚まで、そしてお料理からスイーツや飲み物まで多岐に渡ります。 わ…
今回のイスタンブール旅行では、イスタンブール旧市街にある「スラハギアソフィアホテル(Sura Hagia Sophia Hotel)」というホテルを利用しました。5つ星で適度に高級感はありつつ、格式高めよりかモダンな感じ…
今回イスタンブールに行って一番悩んだのはお土産でした。 というのも、ガイドブックやネットのまとめサイトで紹介されているトルコ土産はどれも、伝統的なトルコ製品で実際お店で目にすると素敵何だけども、実際に日本で使うかと言った…
ヨーロッパとアジアにまたがるイスタンブールは、ヨーロッパ側とアジア側でもかなり雰囲気が違いますし、ヨーロッパ側でも旧市街と新市街ではかなり印象が異なります。 素朴で人が優しいアジア側、有名観光地が多く伝統工芸品のお店が多…
今回イスタンブールに行くにあたり、トルコ航空(ターキッシュエアラインズ)を利用しました。トルコ航空を利用するのは今回が2回目。昨年マルタへ行くのに利用した際は乗務員の対応が酷すぎて、「こんな航空会社2度と使うか!」くらい…
イスタンブールに着いた初日に、旧市街にある「ギリットリ(Giritli)」というトルコ料理店に行ってきました。 トルコ料理はフランス料理、中華料理と並ぶ世界三大料理の一つで、がっつりしたケバブなどの肉料理が有名ですが、こ…
ヨーロッパとアジアにまたがる都市イスタンブールのスタバは、特徴だけで言うと完全にヨーロッパタイプで、タンブラーもマグカップもシンプルなものが多く、イスタンブール感を感じられるデザインのものはほとんどありませんでした(アジ…
さて、日本からマルタ(イタリアの南に位置する島国)へは直行便が運行していないため必ずどこかで乗り継ぐ必要があります。ヨーロッパの主要都市はもちろんのこと、便利なのは中東系の航空会社を利用することです(なんたって東アジアと…
今回マルタへはターキッシュエアラインズを利用し、イスタンブール経由で向かいました。乗り換え時間が4時間ほどだったのでイスタンブール市街へ繰り出すことは叶いませんでしたが、アタテュルク空港を隈なく見て回るには十分な時間でし…