【有名観光地から街中カフェまで】スウェーデンの首都ストックホルムの見どころ

夏でも営業時間が短いストックホルム

今回の旅でストックホルムには2泊していたわけですが、ざーっと観光するだけであれば2泊で十分だなという印象でした(なんたって本屋さんでスウェーデンもしくはストックホルム単体のガイドブックが見当たらない笑)。

ただし、ここは気をつけたいところですが、ストックホルムは夏季期間であってもとにかく色々なところが早く閉まる!朝は4〜5時には明るくなって、夜も21時過ぎまで日が沈まないのにもったいない!冬場はさらに営業時間が短いわけですから、何をか言わんや。

なので、2日ですべて回るためにはかなり意識して効率的に予定を組む必要があります(平気で15時に閉まったりしますからね…)

まぁ観光地が早くに閉まっても、ガムラスタンは小径だらけなので、ただ歩いているだけでも色々なお店を見つけられて楽しいですし、コーヒーの消費大国なだけあってオリジナルのカフェで一休みするのもオススメです。

というわけで、本記事では「それ一つで取り上げるほどのコンテンツ量ないけど、ぜひお伝えしたいなというスポット」をまとめます。

ガムラスタンのオススメスポット

ガムラスタンという旧市街が1つの島になっていて、そこが丸ごと世界遺産になっています。

お店がたくさん立ち並ぶほか、教会も賑やかですよ!

大聖堂

13世紀に建てられた旧市街の最古の教会で、15世紀後半に今の姿になったそう。今でも王室の式典などが行われてるんですって。

ドイツ教会

尖塔は86mあり、バロック様式の教会。教会自体は結構小さく、近くで見ると結構ボロい。現役ですが、会館時間がとにかく短く(私たちが行った時は11〜15時) 、案の定入れず。ノーベル博物館の近くにあるのでタイミングが合えばついでにぜひ。

リッダーホルム教会

ガムラスタンの外れにある教会。目の前が開けた広場になっているので、結構綺麗に写真が撮れる!ストックホルムはがっちりどっしりシンプルなバロック様式の建物ばかりなのですが、その中で唯一現存するゴシック様式の修道院。王族や貴族が眠っているらしい。

ストックホルムのリッダーホルム教会

国会議事堂

夏季期間にストックホルムに行くなら1番おすすめしたい場所。丁寧すぎる英語ガイドは並んででも聞く価値があると思う。

ストックホルム観光で1番おすすめ 無料の国会議事堂ツアー

ノーベル博物館(館内に無料で入れる裏ワザあり笑)

2001年にノーベル賞100周年を記念してオープンした博物館。館内ではノーベル賞受賞者にまつわる展示などが見れるらしいのですが、そんなに興味がなかったので辞退。一方でノーベル賞のメダルそっくりのチョコが売られているらしく、それだけはどうしても買いたかったわたし。大抵の美術館、博物館ではショップはチケット売り場の外に設けられているので、受付で「ショップに行きたいんだけど…」と申し出ると、なんとすんなり館内に通してもらいましたw

ストックホルムのノーベル博物館

(2001年にできたとのことですが、建物自体は年代物っぽい)

ショップは受付を入って左手にあるのですが、そんなに広くない館内なので入った瞬間普通に展示物が見える笑  というか、間違いなくこのままチケットなしで館内散策できる。

ストックホルムのノーベル博物館の内部

好意を裏切るわけにはいかないので、館内の写真を1枚だけ撮らせていただいてまっすぐショップに行きまっすぐ帰りましたが、それにしてもお人好しだなぁ。電車にしろこういうとこにしろ、基本みんな性善説なんだよなぁ。素敵すぎる。ショップにだけ行きたい人、一瞬だけでいいから館内の雰囲気を味わいたい人にオススメです。

ちなみに、ノーベルチョコは別に美味しくはなかったです笑 (ビター目なのに結構甘い)

ノーベル博物館のノーベルチョコレート
ノーベル博物館のノーベルチョコレートを開けたところ

王宮

衛兵交代式が毎日開催されている王宮。観光のテッパンですね!

ガムラスタンのロイヤルパレス / 衛兵交代式はかなり混むのでお早めに!

ウンター・カスタニェン カフェ

ドイツ教会とノーベル博物館の近くにあるカフェ。600種類のケーキメニューの中から日替わりで15種類ほどが出るらしい。私たちはチーズケーキのラズベリー載せと、チョコケーキ。

ストックホルムのウンター・カスタニェン カフェのケーキ

ストックホルムは全体的に、日本みたいにめちゃくちゃ凝ったケーキはないものの、基本の味はかなり美味しい。普通にフランス以上だなぁ。甘すぎるということもなくて大きくてもサクサク食べられちゃう。

ストックホルムのウンター・カスタニェン カフェ外観

(外観がすでにおしゃれ)

Bröd & Salt

超絶美味しかったカネルブッレ(シナモンパン)のお店。もちもちふかふかでシナモンがちょうどよくて、2人で食べたらあっという間にペロリ。旅中シナモンパンは何個か食べましたが、ここがダントツの1番。お店の外にもテーブルやブランコが用意されていて、気持ちのいい海風を感じながらゆっくり。Wi-Fiも使えるので便利ですよ。

Bröd & Saltのシナモンパン
Bröd & Saltの美味しすぎるシナモンブレッド

日本に帰国してからわかったのですが、市内に何店舗かあるみたい!そしてわたしたちが行った海辺のお店より、こちらの街中のお店の方が有名なようです。

https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g189852-d8748212-Reviews-Brod_Salt-Stockholm.html

FEM SMÅ FUS

お城のような店内でスカンジナビア料理が食べられるお店。量が多い!

お城の雰囲気でいただくスカンジナビア料理 @FEM SMÅ FUS

ガムラスタン周辺

観光名所はほぼガムラスタンに集約されてますが、周りにもぼちぼち見どころあります!

市庁舎

ここはまず外せない場所。ガムラスタンからも歩いていけます。

ノーベル賞晩餐会が開かれるストックホルム 市庁舎のガイドツアー 晩餐会のトリビアや他にも見所たくさん

エステルマルム市場

ストックホルム市内で屋内のマーケットというとここみたい。そんなに広くなくて、1回行くともういいかなという気になりますが(なんせマーケットはどこに行ってもほぼ内容一緒w)、1回は行ってもいいかも。新鮮な魚介類からラザニア、煮込み料理などのお惣菜、パンにチーズと色々揃います。

サーモン祭り▼

ストックホルムのエステルマルム市場のサーモン

セーデルマルム

ガムラスタンの南に広がるエリア。ガムラスタンとは地続きになっていて、夕方になると帰宅ラッシュの自転車で混雑します。お洒落なお店がひたすら続くエリア。変わったお土産を買うならセーデルマルムがおすすめ。

坂道がそこそこきつい▼

ストックホルムのセーデルマルムエリア

帰宅ラッシュby自転車。多くの人がマウンテンバイク系に乗ってガムラスタンからセーデルマルムへ走り抜けていきます▼

ストックホルムの帰宅ラッシュは自転車で

ストックホルム近郊

ドロットニングホルム宮殿

時間があれば足を伸ばしたいところ。地下鉄とバスで50分くらい。世界遺産に登録されている王宮です。

スウェーデン王室の現住居ドロットニングホルム宮殿 足を伸ばして訪れる価値あり

いかがでしたでしょうか?

ストックホルムは物価が高い以外はとっても素敵な街でした。特にあのカネルブッレ!ストックホルムに行かないと食べられないのが残念でなりません。。。遊びに行った際はぜひ試してみてください。

記事作成には膨大な時間と労力がかかっています。少しでも「面白い」「役に立った」と感じていただけましたら、応援いただけると幸いです↓
(1文字2円、100円から応援できます)

OFUSEで応援を送る

\SNSフォローいただけると励みになります/

ストックホルム記事一覧
ホーム > 海外 > ヨーロッパ > スウェーデン > ストックホルム > 【有名観光地から街中カフェまで】スウェーデンの首都ストックホルムの見どころ
Yuccpooh

7年間の会社員生活ののち、2023年からフリーランス。年に5~8か国を旅している。中でもヨーロッパが好き。語学マニアで、旅行投稿にまじってたまに語学系の投稿も。2023年オランダでワーホリ計画中でオランダ語勉強中。
Instagramで最新の旅の写真をアップしています。ブログの更新情報はTwitterでつぶやきます。ゆっこぷーについてのもっと詳しい情報や、ゆっこぷーにお仕事を依頼してみたいという方は、上部にあるウェブサイトアイコンか名前をクリックして詳細をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です